2年生 総合的な探究の時間(進路志望別キャリアプログラム)

先週に引き続き、5月15日(木)6限目に2年生の進路志望別キャリアプログラムが実施されました。各系統の取り組みは以下の通りです。

国公立・教育系および特進コース・六年制コースの文系は、次の3つの内容から各自が選んだ講話を聞きました。1つ目は、「身近な方言の魅力」と題して皇學館大学の斎藤先生、2つ目は、「神社の成立について考える」と題して皇學館大学の高野先生、3つ目は、「幼児・児童と楽しむ音楽あそび」と題して皇學館大学の高橋先生による講話でした。生徒達にとって進路選択の幅を広げる貴重な機会となりました。

私大進学系は、伊勢社会福祉協議会の中村様より「はじめてみよう!ボランティア」と題してお話をしていただきました。その中で、ボランティア活動の四原則についてや、伊勢市のボランティア活動に関する様々なお話を聞きくことができました。そして、ボランティアには地域社会で起きている問題を解決できる力があることを学ぶことができました。

看護医療系は、今回は「三重の医療の現状」についての調べ学習の時間でした。生徒達の感想からは各自の興味・関心のある職種から現在の三重県が抱える医療に関する課題などを主体的に調べることができ、新たな気付きを得ることができたようでした。

理系は、「Scienceっておもしろい」と題して皇學館大学 教育学部 教授 中松先生より理科こそ探究活動をしやすい教科であることを様々な資料や中松先生の経験をもとにお話ししていただきました。各自の探究テーマを決めていく参考となりました。

皇學館高等学校同窓会

お問い合わせ・記事投稿フォーム

皇學館高等学校同窓会事務局
〒516-8577 伊勢市楠部町138(皇學館高等学校内)
☎ TEL 0596-22-0205

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です